iioto Blog

イヤホンからスピーカーそしてコンサートホールまで音に関する全ての情報

【VGA2016大賞】最高峰の密閉型ヘッドホン「ART MONITOR ATH-A2000Z」

オーディオテクニカ ダイナミック密閉型ヘッドホンaudio-technica ART MONITOR ATH-A2000Z

 2016年現在手に入る最高の密閉型ヘッドホンと言われ、VGP2016ではヘッドホン大賞&金賞を受賞したのがこのオーディオテクニカの最上位シリーズの最新モデル「アートモニターATH-A2000Zである。そのVGPでは評論家がオール5の評価を受け、その圧倒的な実力を知らしめた。

 

目次

 

日本の職人によって作り上げられた新設計ドライバー

f:id:iioto:20160328012404g:plain

ドライバーを新たに設計し、原音再生を達成するための改良が加えられている。重要な点は日本人の職人の手によって作り上げられたドライバーユニットにある。磁束密度と音の再現性を高めるため、純鉄製ヨークとリング状のドイツ製のパーメンジュールでマグネットを挟み込み、良好な過渡特性を実現。またハウジング内に別のハウジングを含むオーディオテクニカ2重ハウジング構造の「D.A.D.S構造」になっており、低域の広がりを向上させる。ハウジングは優れた音響特性の確保に最適な軽量のチタンハウジング。極小さな音も逃さず再現できるようにダイヤフラムには超硬質特殊コーティングを施し、振動板を完璧にコントロールできるようになっている。 さらにダイヤフラムには音の歪みを調整するトップマウントPCBが採用されている。

f:id:iioto:20160328012212j:plain

 

装着感と4線構造ケーブル

快適な装着感を実現した新3D方式ウイングサポートは頭頂部の負担を分散して、頭部全体で支える優れたヘッドホンバランスもつ。主にインドア用として設計しているため、立体縫製イヤーパッドを採用し長時間のリスニングにも対応する快適な装着感を実現。また「ATH-A2000Z」は一般的なグランド(GND)ラインを共有した3線構造のケーブルではなく左右のGNDラインを分離した4線構造でクロストーク特性を改善している。

f:id:iioto:20160328013308j:plain

 

仕様

  • 形式:密閉ダイナミック型
  • 再生周波数帯域:5~45,000Hz
  • 出力音圧レベル:101dB/mW
  • 最大入力:2000mW
  • インピーダンス:44Ω
  • 重量:294g(ケーブル除く)
  • ケーブル(3m/OFC-6N+OFC):左右両出しの左右独立アース線(4芯)構造
  • プラグ:金メッキステレオ2ウェイ

 

 

 

iioto.hatenablog.com

 

 

【欧州のベストプロダクト受賞】注目の超スタイリッシュアナログレコードプレーヤー【Pro-ject】

 

f:id:iioto:20160328023306p:plain

 

前回記事にしたSonyの最新アナログレコードプレーヤー(PS-HX500)など国内のアナログレコードが今盛り上がっている中、海外のアナログレコードにも注目してみたいと思う。そこで今注目はスタイリッシュな製品で高音質を売りにしているPro-jectというオーディオメーカーである。

 

 【SONY】ソニー、ハイレゾ録音のできるアナログレコード「PS-HX500」をついに日本で発売  

 

Pro-ject(プロジェクト) は音楽の都ウィーンを首都に拠点を持つオーストリアのオーディオブランドである。近年のハイレゾオーディオブームにより、同社のUSB-DACヘッドフォンアンプなどのデスクトップオーディオシステムが注目されているが、もともとは高品質のアナログレコードプレーヤーを製品開発している注目のブランドである。

Pro-Ject(プロジェクト) USB-DAC USB Box S/SLV(シルバー)

 

EISA Best Product 2015-2016にも選ばれたPro-Ject RPM 3 Carbon  

今回最も注目したいのがこのPro-ject PRM 3である。ヨーロッパのオーディオ業界で権威のあるEISAの賞を受賞で音質はお墨付き。さらにスタイリッシュで部屋にあればインテリアとしても存在感を放つアナログレコードプレーヤー。

f:id:iioto:20160327043824p:plain

RPM3 CarbonはRPMシリーズの性能向上のための以下の革新的な最新技術を利用している。

まず低共振性の本体はさらなる静音性のためにセラミックボールと反転プラッターベアリングを持っている。外付け15V ACモータはさらに向上した速度調整機能とDC電源付き超精密交流発電機によってスムーズに駆動する。
10インチS字トーンアーム管は、カーボン繊維、アルミニウム、樹脂から形成されている。熱処理及び100barの圧力、複雑な3段階のプロセスによってアームチューブの剛性が強化され、機体にあるダンピング機能を最大にし、共振を最小限に低減している。これは、トーンアームがMCカートリッジに適するようにもなっている。その他の機能としては、磁気アンチスケーティング機構及びTPE-ダンピングカウンターウェイトである。これらの全ての要素は、音質面でも、価格とスタイリッシュな外観においても奇跡となっている。

 

  • 自立式同期モータを使用した精密ベルトドライブ
  • セントラルマスが振動を最適化
  • 超精密直流駆動型、交流発電電動機の電源
  • セラミックボールと反転プラッターベアリング
  • ビニールマットを使用してMDFから作られたプラッター
  • 特別な熱および圧力処理を利用したカーボン、アルミニウム、樹脂製、10インチのS字型トーンアーム
  • 磁気アンチスケーティング
  • TPEダンピングとカウンターウェイト
  • オルトフォン2Mシルバーカートリッジ付きもしくはなしで利用可能
  • 3つのハイグロス色(黒、赤、白)
  • オプションで利用可能なケース

 

 

スタンダードモデル 

Pro-Ject RPM 1 Carbon ターンテーブル

価格はRPM 3 Carbonよりも安く、最も人気のあるコストパフォーマンスの高いモデル。

Pro-Ject RPM 1 Carbon Manual Turntable (Red) by Pro-Ject [並行輸入品]

Pro-Ject RPM 1 Carbon Manual Turntable (赤) 

 

入門モデル Pro-ject RPM 1.3 Genie ターンテーブル

 

 

【SONY】ソニー、ハイレゾ録音のできるアナログレコード「PS-HX500」をついに日本で発売

http://www.flickr.com/photos/30364433@N05/23849903124

ハイレゾの音源が普及し原音再生にこだわる人が増えて、さらにアナログレコードブームの中、ソニー新しいアナログレコードプレーヤー「PS-HX500」を発売する。すでに1月に海外では発売されているこのレコードプレーヤーはレコードをハイレゾ音質で録音することができる。

DSD 5.6MHzのハイレゾフォーマットにも対応し、録音した音源をそのままPCに保存が可能。

DSD(Direct Stream Digital)とはソニーSACD (スーパーオーディオCD)用に開発したデジタル記憶技術である。リニアPCMに代わる新技術で音源に近い録音が可能である。

 

f:id:iioto:20160320194914p:plain

 

ソニー ステレオレコードプレーヤー PS-HX500

ソニー ステレオレコードプレーヤー PS-HX500

 

 

さて、そんな本製品の特長は、より豊かで高品位な再生を追求し、専用PCアプリで、ハイレゾ録音できることである。 本製品は新設計のストレートトーンアームを採用し、安定したトレースを可能にしている。 ターンテーブルには、強度と重量のバランスに優れたアルミダイキャスト製のプラッター(回転盤)や、独自開発ラバーマット(厚さ約5mm)、キャビネットには、音響機器に最適な30mmの高密度MDFを採用するなど、アナログレコードの、極めて音源に近い再生を追求している

※MDFとは、Medium Density Fiberboardの略である。

f:id:iioto:20160320194811p:plain

 

ソニー ステレオレコードプレーヤー PS-HX500

  • 発売予定日:2016年4月16日
  • 希望小売価格:6万1,000円(税別)

f:id:iioto:20160320195106p:plain

 

【集中力UP】作業・睡眠に雨音+ジャズのBGMサイト「Jazz and Rain」が快適すぎる

f:id:iioto:20170418025233j:image

最近ではGoogleのChromecast AudioやAmazonのFire stickなどストリーミング再生のためのデバイスが注目されている。作業するときにBGMを聴きながらという人も少なくない。僕も作業をするときは音楽を流している。特に最近注目しているのはストリーミング再生で生産性を高めるために特化した「」を配信するサイトがある。特に「雨の音」は集中力を向上させるのに最適で、寝るときに利用すればリラックス効果も期待できる。

 

目次
 

なぜ雨音が集中力を高めるのか?

雨の日はなぜか作業が捗る、と思ったことはないだろうか?実は雨音には人の脳に特別な効果を与えるということが証明されている。アルファ波という脳内の波長に雨のシトシトという音が加わると「ゆらぎ」となってリラックス効果を生み出すという。作業をする場合にも、雨の音で快眠を得たい時にも有効。実際にその効果を利用したBGMのサイトがいくつかあり、お気に入りの「Jazz and Rain」を中心に紹介したいと思う。

 

 

雨音BGMサイト

Jazz and rain

f:id:iioto:20160314012932p:plain

「Jazz and rain」は雨音と同時にジャズを流すことができるサイト。サイトはとてもシンプルで開けば説明無しですぐに使い方がわかる。ジャズの選曲もよいので雨の音だけじゃなくジャズも一緒に聴きたいという人にオススメ。
 
 
 

Rainy cafe

雨の音カフェにいるときに聞こえてくる音を聴くことができます。リラックス、集中できるのは雨の音だけではなく、カフェのような周囲に多少の雑音がある場所は無音の場所よりも集中力を上げるといわれている。
 
 

Rainy mood

サイトを開くだけで雨音が鳴りだします。少し激しい雨の音と雷の音で構成されている。とてもシンプルで音質も良いので雨音だけ流すのに便利。
 
 

Noisli

シトシトと降り続く雨音や雷鳴、ノイズの組み合わせで自由にBGMを作ることができるサイト。雨の音だけではなく小川の音や小鳥のさえずりなども選ぶことができる。サイトもシンプルで使いやすくおしゃれなデザインになっている。
 
 

アプリ

雨音アプリはiPhoneで聴くためのアプリ。シンプルなので簡単で使いやすい。

 

以下のサイトに詳しく音楽ストリーミングサイトがまとまっているので参考にしてもらいたい